新世紀

   

ところで、らくらくホンとかタブレットとかCMとかでお爺ちゃんおばあちゃんが孫と会話してたりするのをみますが、あれはそもそもそういう知識を持っている人、もしくは誰かが近くに来てセッティングをしてくれるからできるし、やっぱりお爺ちゃんおばあちゃんも新しい事を覚えなくちゃできない。それは便利になる為とはいえ不便。だって分からない人には無理です。

なので、使う方はそこにいるだけで良い。あとは機械が全部してくれる。そんな装置ができちゃいました。

AI&IoT搭載バージョン!!

枝豆精選別機

PITA-EDS-mini01

これまで培ってきたもの、新しく生まれたもの、それらすべてが融合して全く新しいものです。もしかすると今の時代には早いのかな?とも思いましたが、いやいや、珍しく技術が遅れていたんだなと思いました。出来るのにしてこなかったというものですね。なので出来ちゃいました。パソコンやインターネットの知識が全くなくてもインターネットできるものです。

やる事はこれまでと変わらないのに、どこで取れた豆がどういう状況だった?とか、今年の取れ高はどうだった?とか、今回の枝豆選別機は、携帯電話の様な情報端末なのです。なので着信履歴のように、2年前はどうだった?とか、ぜーんぶ装置が教えてくれる。枝豆選別機でできるんだから、自動車もそれくらいやってくれてもいいのになと思うけど、あまりにも一般的なものだから難しいのかな。特殊な装置だからこそ簡単にできました。

装置が新世紀を迎えると、それを使う方にも同様に新世紀が訪れる。ライフスタイル(作り方)は何も変えなくても、今まで見えなかったものが見えるように、分かるように、できるように、息をするように。新しい時代がすぐそこではなく、今来ました。さて、新しい時代を進んでいきましょうか。一歩足を踏み出して。

 - ブログ